Carbon processing
カーボン加工にはいくつかの加工方法があります。
先ずはドライカーボンとウェットカーボンの違いについてご説明したいと思います。
ドライカーボンは、カーボン繊維を用いたFRP素材
(CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics)の成形工法の一つ。
樹脂を含ませたカーボンクロスを型に貼り、高温・高圧で焼き固める工法
で、レーシングカーや航空宇宙部門の部品にも使われている方法である。
強度を保ったまま超軽量製品の製品の作製が可能になるという利点を持つ。
しかし、高温・高圧で成型する専門設備が必要なことと製作工程に手間が
かかることで、製作コストが非常に高くなります。
ウェットカーボンは、カーボン繊維を用いたFRP素材
(CFRP:Carbon fiber Reinforced Plastics)の形成工法の一つで、
カーボン繊維に樹脂を塗り込んで自然乾燥させて形成する方法のこと。
一般的なFRP素材として知られるガラス繊維を用いるFRP(GFRP)と
基本的に同じ製法である。一般向けの自動車パーツとして市販されて
いるカーボン製品のほとんどは、この製法で形成されています。
CFRP形工法であるドライカーボンと比較して、製作工程が比較的簡単で専門設備が不要であり、GFRPに近い低コストで形成可能なことが大きな利点である。しかしながら、製法上、ドライカーボンほど重量が軽くならず強度も高まらないです。
そこでエフテクスカーボン加工は現在お持ちの製品にカーボンを貼り付けカーボン繊維に樹脂を塗り込んで乾燥させて形成する加工方法です。
主にドレスアップが目的なので、若干の強度は出ますが軽量化が目的ではなく、あくまでも本物のカーボンの質感を愛車に取り入れられるアイテムです。
お気軽にお問い合わせください。
ラッピング
参考価格 要見積もり


Copyright (C) 2017 F.Tecs. All Rights Reserved.